【久々のリアル】 | 教育のチカラ

【久々のリアル】

健康面はもちろん、

研修の内容面でも自分なりに、

万全の準備で臨んだ。

 

実際、時間調整が難しいだろうと、

1時間プラスしても大丈夫なように、

コンテンツも余計に用意した。

 

結果、時間通りに終了できたし、

兎にも角にも無事に終わった。

 

しかし、正直に言えば、

研修の効果だったり、

最近の受講生の傾向を考えると、

制限ありのリアル研修は、

なかなか思うようにはいかないものだ。

 

例えば、

今回はグループディスカッションを行わなかった。

ワークも講師がファシリテーターになって、

全員で行った。

グループワークの議論で飛沫が飛ばないよう、

ソーシャルディスタンスを守って、

そう考えたからだが、

全体で行うということは、

弱者には逃げ場がないし、個人の発言時間も短くなる。

 

グループワークをしなければ、

どうしても講師が研修を牽引する時間が長くなるし、

話力で引っ張るから、

大人しめの受講生は受け身がちになる。

 

彼らの思いを汲もうと思っても、

彼らの声がマスクで遮られて聞こえづらい。

顔の半分が隠れているから、

彼らの表情も読みにくい。

 

普段、彼らの吐息すら聞き漏らさず、

さりげない仕草や目線や口の開き方で、

彼らの見えない気持ちを察することを是としている

僕のような講師は、

オンライン研修よりはかなりマシとはいえ、

普段通りに大胆に切り込んでいくことができない。

 

講師が話し過ぎれば、

今時の受講生は、受け身で流しがちになる。

それがわかっているのに、

講師の話力で引っ張らないと

テンションが保てない受講生を引き上げられない。

 

研修の前半は講師が多く話すが、

後半は受講生が自主的に活発になる。

そんな流れを作るのが、なかなか難しい。

 

枠にはめたくないから、

ノリシロの多い研修をしているのに、

自由にやらせるには現場で得られる情報が足りない。

 

いつもより慎重にアンテナを張る。

いつもなら10発繰り出せば4、5発は最低当てるのに、

調子良い時は7〜8割当たるのに、

今やっている研修ではどのくらい当たったか

瞬時には読みにくい。

 

それくらい、

相手の表情が半分見えない、

声なき声が聞こえてこないのは、

講師にとって過酷な環境なのだと思い知った。

 

とにかくキャッチボールがしにくい。

が、それでも投げたボールは相当考えた結果だ。

彼らがそれを普段より少ない球の行き来でも、

理解してくれていたら幸いだ。