研修のノリシロ | 教育のチカラ

研修のノリシロ

通常、研修会社が作るカリキュラムは、
スケジュールが分刻みです。
次々とやることが決まっていて、
時間通りに終わるように設計されています。
 
その理由は、
まず、クライアントが喜ぶような研修内容を
沢山取り入れるため。
次に、講師に余計なアドリブをさせないため
 
最初の理由はわかりやすいですね。
コストのかかる研修、クライアントとしては、
できるだけお得になるようにしたいから。
 
しかし二つ目は研修に詳しくないと、
わかりにくいかもしれません。
講師が自分の経験を踏まえてアドリブを出すことは、
むしろ喜ばれるのではないか、と思いますよね。
 
しかし、研修会社がそうしないのは、 
アドリブを成功させられる講師が少ないから。
それに尽きます。
 
講師の勝手な解釈や武勇伝を並べて、
研修の内容に反目したり、流れを止めたり。
研修にマイナスになりかねないから、
余計なことをさせないように、
研修メニューを分刻みで作りこみます。
 
いや、一応、研修会社は講師に対して、
自分の経歴を臨機応変に語ることを
表向き歓迎はしています。
しかし、研修目的が果たせることや、
時間通り終了することの方が重要だと考えます。
だから、講師のスキルを見ながら、
講師が研修内でやっていいことを決めています。
 
そして、残念なことですが、
講師のスキルにはばらつきがあり、
経験も様々なことから、
結局、分刻みのカリキュラムで保険をかけるのです。
  
もしあなたが、企業の人事部に属していて、
研修をどこかに依頼したとして、
相手が、盛沢山で細かいカリキュラムを出して来たら、
講師のレベルがそれほど高くない、
と疑ってみる必要があるかもしれません。
 
逆に、ノリシロが多いカリキュラムの場合、
そのノリシロを、
講師が現場で受講生とのやり取りで埋められる、
それだけ力のある講師
が担当している、
ということが考えられます。
 
研修会社も講師も失敗できません。
にもかかわらず、
現場でのやり取りというような、
不確定要素をカリキュラムに盛り込めている
ということは、それだけ自信があるのです。